クラッチを握っているにも関わらず、1速に入れセルを回すと
「オイルランプが点いて、セルモーターが回らない。」
もちろんニュートラルに切り替えると問題なく始動します。
この様な症状のXJRの整備を行いました。

原因はクラッチスイッチ周りの接点不良と考えて分解清掃する事としました。
クラッチレバーの下に小さなスイッチが付いています。
プラスの皿ネジ一本で止まっているので取り外しは簡単。

用意したのは「エーゼット 接点復活材」。
CRCなど浸透系スプレーでも代用は出来るのですが、
通電復活の確率と作業時間が大幅に向上します。
手元に一つ置いておきたい溶剤の一つとしてお勧めします。(*^o^*)

汚れた接点も…

シュッ!と一吹きでこの通り♪

受け側も綺麗になりました。

組上げ前に用意したのが、「エーゼット シリコングリース」。

接触面に塗ることで、スイッチの動きはスムーズになり、部材の摩耗も防ぎます。

分解した逆の手順で組み立てていき…

完成~♪(* ̄∇ ̄)/OK!
スイッチを取り付け後、1速に入れた同条件で動作確認を行ったところ…
問題なくセルモーターが回りました。
|
郵送で送料無料AZ 接点復活スプレー 50ml [通電復活接点復活スプレー・接点復活クリーナー・接… |
|
呉工業 接点復活スプレー 220ml (1424) |
|
樹脂、プタスチック、ゴムなどを傷めにくいAZ シリコーングリース 50g [シリコングリス・シリコ… |



コメント