バイク全般 ヘッドライトのくすみや白濁、黄ばみにお勧め!「30秒」簡単メンテナンス ヘッドライトは、新車から5,6年を迎える頃から段々と白くくすんできます。そのまま放置していると、新車から10年後には白濁、黄ばんでしまうことはよくあります。 今回はヘッドライトが白くなる理由と簡単メンテナンス法をお送りします。... 2016.09.18 バイク全般自動車
バイク全般 専用工具を使用せずスタッドボルトを取り外す方法 旧ブログに掲載していた記事で移し忘れていたものがあったので載せてみました。 他にもいくらか残っているので順次移していきたいと考えています。 スタッドボルトを外す 本日は時間があったので、荷物の整理などをしてみました。 (... 2016.07.31 バイク全般
バイク全般 ヤフオクで買ったバイクを持って帰ろう!ホンダ フィットの積載能力はハンパじゃない! 前回紹介した記事でも書きましたが、費用を押さえたいという理由からバイクを20台ほど車に乗せて持ち帰りました。車と言っても大きなワンボックスではありません。 使用したのはホンダが誇るコンパクトカー「FIT」です! ホンダ ... 2016.06.18 バイク全般
バイク全般 バイクを運ぶのはどれがお得!?バイク輸送を条件別に比べてみました ヤフオクでバイクを購入して、はじめに考えることは「どうやって運ぶか?」という事だと思います。 私はこれまでヤフオクを利用して25台のバイクを購入してきました。(商売目的ではなく単なる趣味、物欲のなせる業です。) 近いとこ... 2016.04.29 バイク全般
バイク全般 個人売買は恐ろしい!不調バイクを買ってはいけないという話 前回の記事でお話ししましたが、スズキ インパルスというバイクを(格安で)もらって来ました。受け取った後の帰り道の話とバイクの個人売買についてお話ししていきたいと思います。 不調バイクを買うということ 私は調子が悪いネイキッドバイ... 2016.01.19 バイク全般インパルス GSX400 SUZUKI
バイク全般 広島市交通科学館 2012ランボルギーニ カウンタック展 ブログ移設に伴い消えてしまった記事を復活させています。 昨年に続いて今年(2012年)も広島県の広島市交通科学館に行ってきました。 今年の企画はなんと!「スーパーカー展 第三弾 カウンタック」です! ... 2015.12.03 バイク全般自動車
バイク全般 ヌマジ交通ミュージアム(広島市交通科学館)2015モーターサイクルレースの軌跡展 バイクの展示イベントがあるというので、広島にあるヌマジ交通ミュージアム(旧名:広島市交通科学館)に行ってきました。 館内に入ると3台のバイクが出迎えてくれます。バイクは個人やショップ、メーカーから借り受けて展示していま... 2015.11.29 バイク全般
バイク全般 家庭で使える100Vアーク溶接機を買いました。 しばらく前に溶接機が欲しいと記事にした「ホームアークナビプラス(スズキッド)」を購入しました。溶接機に入っているものは、「本体」と「手持ち面」「溶接棒3本(1.6mm)」です。 この他に「1.4mm溶接棒(スズキッド)」と「自... 2015.11.27 バイク全般溶接
バイク全般 リアメンテナンススタンドを作ろう! 材料費はなんとワンコイン バイク用メンテナンススタンド、それは大切なバイクを安定してリフトアップさせて、マシンの日々の疲れをねぎらってやる日常点検をする上で重要な作業工具です。 しかしメンテナンススタンドは、必要な強度および使い勝手のよい物を買うには1~2万円... 2015.11.13 バイク全般日曜大工/電気電子FTR223 HONDA ホンダXJR400 YAMAHAインパルス GSX400 SUZUKI
バイク全般 はじめてのメンテナンススタンド選び 一生ものはコレだ! メンテナンススタンドはその名の通り、バイクの日常点検から修理などの整備まで幅広く使うことのできるスタンドです。 私はこれまでバイクスタンドを買っては手放し、買っては手放しを繰り返してトータイルで4台を購入してきました。数種類... 2015.11.07 バイク全般FTR223 HONDA ホンダXJR400 YAMAHAインパルス GSX400 SUZUKI